« 天皇の政治利用 | トップページ | 新ブログ開始 »

2009年12月14日 (月)

戰爭は平和である

オバマ米大統領ノーベル平和賞受賞演説はすばらしかった。

巧みな演説は人をいとも簡單に醉はせる。だからこそ政治家は演説に異常なほどに力を注ぐ。ブッシュの演説を唾棄した人々が、オバマに拍手喝采する。話の内容もやつてゐることも同じなのに。

ジョージ・オーウェルの小説に出てくる有名な言葉こそ今囘の受賞に最もふさはしい。 戰爭をやらかしてゐる最中の大統領が平和賞を貰ふのだから。

戰爭は平和である

私も以前は、アメリカは己の信じた正義のために戰つてゐるのだから、それでイラクやアフガニスタンの市民が死んでもやむを得ないと思つてゐた。しかしそれはやはり誤りだ。どんな正義を信じてゐようと、無關係な者を殺してよい理由にはならないからだ。

もしもハムレットがクローディアスに復讐しようと、そこに居合はせた罪もない男女や子供もろとも手榴彈で吹き飛ばしたとしたら、我々はハムレットの正義感を稱へるだらうか。答は言ふまでもない。

|

« 天皇の政治利用 | トップページ | 新ブログ開始 »

コメント

オフィーリア……。

投稿: 野嵜 | 2009年12月15日 (火) 21時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戰爭は平和である:

» 野Qと恋バナ(笑) [Kirokuroの床屋政談日記]
野Qさん、最近はポパーばっかりで得意の福田恆存が出てこないなと思ってたら、総合雑誌はなぜ恋愛論特集をやらないのか。原子爆弾とか、平和運動とか、ソ連の内情とか、朝鮮事変とか...... [続きを読む]

受信: 2009年12月24日 (木) 15時38分

« 天皇の政治利用 | トップページ | 新ブログ開始 »