« 留守晴夫先生 東京講演會の御案内 | トップページ | 戰爭・アメリカ・文明 »

2007年10月 2日 (火)

日本人の「品格」

 横綱朝青龍が巡業を休んでサッカーに興じてゐた事が露顯した時、世間は「横綱としての品格に缺ける」「詰まるところは文化の違ひ」などと指彈した。成る程、朝青龍と云ふモンゴル人横綱に日本的な「品格」があるかどうかは意見の分かれるところだらう。しかしどう考へても、新弟子によつてたかつて暴力を揮ひ、擧句の果てに殺して仕舞ふやうな日本人力士や日本人親方の「品格」の方が立派であるとは云へまい。

 時津風部屋での今囘の事件を聞いて、私は舊軍の新兵いぢめの話を聯想した。新兵いぢめと云ふものはどの國にもあるのだらうが、日本の軍隊でのいぢめが實に陰濕であつた事は、誇張はあるにせよ、多くの戰爭文學にも克明に描かれてゐる。戰後は軍隊が絶對的に否定された時代だつたから、「軍隊でのいぢめは陰濕だつた」などと云ふ話も虚實取混ぜて嫌と云ふほど聞かされたわけだが、最近は寧ろ、軍隊をやたらと美化する風潮が目についてならない。云ふまでもない事だが、軍人も人間である。人間である以上、美徳と同時に惡徳も間違ひなく持合はせてゐる。そして私や讀者諸子と同樣、日本人獨特の嫌らしい面も持合はせてゐるだらう。その點において、新弟子を嬲つた力士も親方も、新兵をいぢめた舊軍の上官も兵士も、變はるところはない。

 忘れ去られてゐた栗林忠道や硫黄島戰が關心を集めるのは結構な事だが、それが「やはり日本人は偉い」「日本人の品格は外人とは違ふ」と云つた夜郎自大の議論につながらぬとは限らないし、現につながりつつあると思ふ。幸ひにして、『常に諸子の先頭に在り』の著者、留守晴夫教授はそのやうな安易な日本人禮讚とは正反對の主張をお持ちの方である。是非その著作に触れ、出來るなら講話も聽いて戴きたいと思ふ。

|

« 留守晴夫先生 東京講演會の御案内 | トップページ | 戰爭・アメリカ・文明 »

コメント

ウェブでのいぢめも隨分陰濕なものがありますね。

投稿: n | 2007年10月 2日 (火) 03時00分

 本當にさうですね。

投稿: 木村貴 | 2007年10月 2日 (火) 11時26分

徒弟制度が残ってる芸人の一部に相撲界のこういう悪弊を弁護するような方が一部分いますね。

芸人の大概は不具なので大いに割り引いて聞いてますが・・・。

投稿: 森英樹(本物) | 2007年10月 3日 (水) 06時08分

しごくのは仕方ないにしても、殺すのは幾ら「徒弟制度」でもまづいでせうね。

投稿: 木村貴 | 2007年10月 4日 (木) 00時01分

個人的感想ですが、帝国陸軍の新兵いじめを問題視しない人って何なんですかね?

昔の野球部のしごき・いじめと変わらないというと怒り出す・・・。

最近、某掲示板で「森さんは帝国陸軍に好意的なんですよね?」と言われ何でそうなるのか理解に苦しみました!

人事に纏わる致命的通弊は、留守氏の指摘を待つまでも無く三根生久大氏が指摘しています。

某掲示板の主催者:ミッドナイト・蘭氏は人間的に面白く好意的に評価してますが、結論は賛同できません。

あとジョージ・オーウェルは社会主義者ではあるが最近の似非保守知識人に比べると余程「保守」といった話をブログに載せたら阿呆から苦情が殺到!アクセス禁止にしました。

アメリカ(もしくは近代西洋文明)は物質主義・金銭万能主義の権化なんだってさ・・・。

特に塵の如き苦情を言ってくるのが西部・小林よしのりファン。自分にとって都合のいいアメリカ像やヨーロッパ像しか頭に無いらしい。

「死ね!」と言ったら「訴える!」と返答してきたがどういう法律意識を持っているのか?

訴状を楽しみに待っているが一向に連絡も何も無い。


投稿: 森英樹(本物) | 2007年10月 4日 (木) 22時56分

例えば趣味でPUFFYの『くちびるモーション』をバツイチ子持ち元カリスマ・ホステスとバンドを組んでやってるけど保守主義と関係あるのか?無いだろう?

勝手だろうが!

PUFFY『くちびるモーション』

http://jp.youtube.com/watch?v=BZcxn9koF50

そう言えば中島みゆきファンということでは木村氏と一緒だった・・・!

投稿: 森英樹(本物) | 2007年10月 4日 (木) 23時08分

木村さんに質問なんですが、保守派はエリオット!エリオット!って連呼しますが彼はクリスト教が存続しなければラテン語・ギリシア語という古典はどうなってもいい!という処まで読んでるんですか?

エリオット、チェスタトン、ロレンス、オーウェル、ベルジャーエフ、カーライル、バークなどなどが互いに批判しあってる処まで読んでいるんですか?

保守的雰囲気に酔ってるだけなのかな?

投稿: 森英樹(本物) | 2007年10月 4日 (木) 23時19分

かつて野崎氏のサイトで紹介されていた森銑三氏。

最初は単なる野崎氏の懐古趣味かと思い込んでいたが実際に読んでみると非常に面白かった!


昔人と友人になったかと錯覚する文章を書いています。

投稿: 森英樹(本物) | 2007年10月 4日 (木) 23時34分

森銑三の記事、消してないんだけど。

銑三森氏の文章、俺は割と暇潰し的な讀み方をしてゐるから、趣味かも知らん。餘り難しい事を言つてゐないから讀むのは樂。

投稿: n | 2007年10月 5日 (金) 00時50分

エリオットはシェイクスピア嫌ひのダンテ信者なわけですが、そもそもダンテはホメロスやヴェルギリウスに多くを負つてゐるのですから、エリオットがギリシアやラテンの古典をどうでもよいと思つてゐた筈はないと思ひます。あくまでも想像ですが。

日本の「保守派」智識人について云へば、歐米の保守思想を理解してゐるとはとても思へません。例へば、中川八洋や渡部昇一が崇めるハイエクは「私はなぜ保守主義者でないか」と云ふ文章を書いてゐます。
http://libertarian.seesaa.net/article/37263766.html
西部邁やその一派はバークを生んだイギリスを有難がる一方でアメリカを忌嫌つてゐますが、バークはアメリカ獨立戰爭を支持してゐます。バークこそアメリカ流の自由主義者、いやそれどころか無政府主義者であつたと云ふ説すらあります。
http://libertarian.seesaa.net/article/37264737.html

イギリス保守主義者の代表格とされるアクトンはかう云つてゐます。「自由主義は現にあることに構はず、あるべきことを欲する」。歐米の保守主義とは、單なる前例踏襲ではなく、自由と云ふ理想を追ひ求めるラディカルな思想なのです。

投稿: 木村貴 | 2007年10月 5日 (金) 02時39分

例えば最近の映画みたいに国民年金を払えと督促された時に「だったら国民辞めちゃお~!」と言い返す人間に「本気で」怒る人間って精神的におかしいと思う。

失笑するならまだしも!

僕のブログにダンテのブルータス評価を載せたら自称保守派が「本気で」許せない!と殴り込んできたし、E・M・フォースターの見解(いざとなったら友人よりも国家を裏切る!)を載せた時も馬鹿保守が文句を付けてきたし、福田恒存は結構ラディカルな人だよ!と書いたら「その発言は許せない!謝罪せよ!」と自称福田ファンは文句を付けてくるし・・・。

「保守」って言葉を金科玉条にしてる人たちって精神的不具だよ。

「僕は保守です!」なんてアグレッシブに何で主張する人が多いのかな?

欧米の保守精神が如何に過激であるということを皆知らない・・・。

彼らは国家如きのために親兄弟や友人を裏切る積もりなのか?裏切ろうがそれは個人の勝手だが、もしそうした場合にその行為が何故に即道徳的なことになるのか幾ら読んでも分からない。論理的にも分からないし感情的にも共感できない。

拡大して彼らは、人類如きのために国家を裏切るのか?

隣家のために自分の家族を裏切るのか?

皆目分からない。


投稿: 森英樹(本物) | 2007年10月 6日 (土) 01時13分

最近の出来事なのですが、ダンテがブルータスを幼馴染みを裏切ったというこうとで、ブルータスを最高に低く評価している話を紹介したところ

【このダンテの考え方についどう思うか】に対して

【ダンテ名前を使って説得力を持たせようとするのは卑怯なり!】という意味不明なご意見をもらいました。

センスを疑います・

投稿: 森英樹(本物) | 2007年10月13日 (土) 23時48分

* [http://www.ten-no.net/ 反天皇制運動DANCE!] (天皇制廃止論者の団体)
* [http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/listPhoto?KEYWORD=&LANG=jpn&BID=F0000000000000364847&ID=M0000000000000323861&NO= 「投書に現れた天皇制の批判」(十月分)朝日新聞研究室、1945年12月24日。]

投稿: グリム | 2007年12月28日 (金) 20時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本人の「品格」:

« 留守晴夫先生 東京講演會の御案内 | トップページ | 戰爭・アメリカ・文明 »