« 法律と道徳――グラミン銀行の場合 | トップページ | 日本人の「品格」 »

2007年9月17日 (月)

留守晴夫先生 東京講演會の御案内

留守晴夫先生 東京講演會の御案内■

【演 題】「アメリカを知るといふ事――對テロ戰と西洋近代」(假)
【日 時】平成19年11月3日(土)
*講 演(午後2時30分開場、3時開始、5時終了)
*懇親會(午後5時開始、6時30分終了)
【會 場】早稻田奉仕園内「日本キリスト教會館」6階
*講演はABC會議室、懇親會は「フォークトルーム」にて
*東京都新宿區西早稻田二丁目三番一號
*電 話 (03)3205-5411
*URL http://www.hoshien.or.jp/
交 通】JR山手線、西武新宿線、地下鐵東西線 「高田馬場」驛より早大正門前行バス「西早稻田」下車徒歩2分。又は東西線「早稻田」驛下車徒歩5分。
【主 催】松原正先生を圍む會 (問合せ先 木村 貴 kimura39@nifty.com)
【參加費】講演=2000圓  懇親會=3000圓
*どちらか一方のみの參加も可。豫約は不要ですが、會場設營の都合上、御參加の方は御一報下さると幸ひです。
*今年、松原正先生は御都合によりお休みです。松原先生の御弟子で『常に諸子の先頭に在り―陸軍中將栗林忠道と硫黄島戰』の著者、留守晴夫先生の御講演を是非お聽き下さい。

【參考圖書】
留守晴夫『常に諸子の先頭に在り―陸軍中將栗林忠道と硫黄島戰』(慧文社

|

« 法律と道徳――グラミン銀行の場合 | トップページ | 日本人の「品格」 »

コメント

松原先生関係の講演会は大学生時代に横浜に松原先生の講演会に行ったきりです。当時はバンドをやってたのでジーンズにブーツという服装でした。よくも追い出されなかったものだ。全身これ耳で聞いてたからかな。講演内容は忘れました。

留守先生の講演会も行きたいなあ・・・。

そういえば現早大生に岡田先生の講義の印象を尋ねたら「はっちゃけてて面白い!」と言ってました。

投稿: 森英樹(本物) | 2007年9月19日 (水) 11時41分

是非おいで下さい。ドレスコードは特にありません。

投稿: 木村貴 | 2007年9月20日 (木) 01時02分

 留守先生の講演は是非拝聴したいのですが、生憎毎週火木土が透析日なので行く事が出来ず、残念至極です。
 米国が戦争に赴く理由を経済的動機にしか求められない人達が一人でも多く聴いてくれれば良いのだがとささやかな望みを抱いてゐるものの、知的怠惰が罷り通る邦家の現状を思ふと、それも所詮叶はぬ夢でせうね。

投稿: キラーT細胞 | 2007年9月20日 (木) 19時12分

10月より勤務先が大崎に異動となるために、色々と忙しくどうなるかは現時点で分かりかねますが、もしもお会いできるならばその時はよろしくお願い申し上げます。

と、こういう文面をこの場で書く必要性も感じませんが(笑)

噂によると周囲では私が木村氏や野崎氏と個人的な交友があると思われている方がいらっしゃるようです。


投稿: 森英樹(本物) | 2007年9月21日 (金) 00時27分

過日、気付いたのですが思想的にはかなり異なるが個人的には仲がいいミッドナイト・蘭氏のブログサイトのリンク先に『留守サイト』があってびっくりしました。

投稿: 森英樹(本物) | 2007年9月24日 (月) 01時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 留守晴夫先生 東京講演會の御案内:

« 法律と道徳――グラミン銀行の場合 | トップページ | 日本人の「品格」 »