誰も知らない國アメリカ
アメリカの影響が浸透するところでは、かならずそれは知識人の恐怖と敵意をかきたてる。アメリカの影響にはそれほどまでに外國の知識人を不快にしおびやかす何かがあるのだらうか。[中略]ある國のアメリカ化とは、そこに無階級的樣相、つまり平等を暗示する一樣性を與へる、といふことにひとしい。外國の知識人が恐れ、激昂するのはまさにこの點なのである。彼は貴族的雰圍氣の喪失を個人的に受けた傷のやうに感じる。猫も杓子も自分を他の人間と同等であると考へ、尊敬し崇拜する能力が萎縮するやうな世界は、單調で刺戟のない世界なのだ。知識人にとつてこれは眞に「神なき」世界であり、これこそ彼が痛罵する「卑俗」さであり「低級化」なのである。(エリック・ホッファー『現代といふ時代の氣質』、柄谷行人譯、晶文社)
アメリカは古い物と新しい物とが同居する不思議な國である。そしてアメリカほど外國の知識人から疎んじられる國も無い。早い話、アメリカ的なるものを熱烈に支持する港灣勞働者出身のアメリカ人哲學者エリック・ホッファーの著作を飜譯した柄谷行人にしてからが、現在では日本における代表的な反アメリカ的言論人の一人になつて仕舞つてゐる。その點では、「革新派」の柄谷も「保守派」の西部邁や佐伯啓思も撰ぶところは無い。
慥かにアメリカは理解しやすい國ではない。古典的アメリカ論を書いたアレクシス・ド・トクヴィルでさへ、「猫も杓子も自分を他の人間と同等であると考へ」るアメリカ社會がいづれ道徳的無秩序に陷るだらうと豫言したが、今のところその豫言は當たつてゐない。ヨーロッパでは廢れた素朴な信仰心が超大國アメリカではなほ生きてゐる。何故なのだらう。考へれば考へる程アメリカは不思議な國である。
それにしても日本では、アメリカが歴史の淺い單純な國であり、アメリカ人が單純なヤンキーであると云ふステロタイプの言論ばかりが餘りにも流布し過ぎてゐる。何しろ日本で「ヤンキー」と云へば、それは頭の單純な不良を意味するのである(昔、「トルコ風呂」と云ふ呼び名はトルコに失禮だと云ふ理由で「ソープランド」に變へられた事があつたが、「ヤンキー」は問題無いのだらうか。アメリカ人差別ではないのか)。ブルースやゴスペルはキリスト教信仰との關係拔きに語れない。ゴスペルと云ふ言葉は本來聖書の福音を意味する。だが日本に來ると、「可愛さうな黒人の作つた反體制的音樂」と云ふ面ばかりが強調されて仕舞ふ。
日米は政治的軍事的經濟的にこれだけ深い關係にありながら、我々はアメリカの事を餘りにも知らない。知識人もマスコミも眞のアメリカを傳へようとしない。日本のアメリカ通と云へば植草甚一だの常盤親平だの大橋巨泉だの、日本人が受容れやすい部分だけを受容れやすいやうに喧傳する手合ひばかりである。一般の日本人は「おフランス」ならぬ「おアメリカ」の像しか知らず、その虚像を好きだの嫌ひだのと論ふ。そのやうな歪んだ状況を永年放置した言論人知識人の責任は重い。
(2005.1.16追記)日本の「ヤンキー」の語源はアメリカ人を示すヤンキーとは違ふかもしれないが、この部分は飽くまで冗談なので眞面目に批判しないやうに。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント